台風10号の被害に遭われた皆様、今も停電が続く九州地方の皆様、心よりお見舞い申し上げます。
これ以上被害が広がりませんよう、祈ります。
皆さんの地域は大丈夫でしたでしょうか。
スイカの地方は、風が強かったものの、幸いにも大きな被害はなく済みました。
何度も気象庁が警告してくれていたおかげで、しっかり防災準備ができましたが、いざ台風の夜を過ごしてみると「アレがあったら良かったな」と思うものがいくつかあったので、それをまとめてみました。
犬の防災対策|基本の持ち出し袋を作っておく
スイカ家族は、マンション住まいなので基本的には自宅避難をします。
でも、万が一大きな地震があってマンションにいられなくなったら、避難所に行くことになります。
そうなったときのために、すぐに持ち出せるペット用の持ち出し袋があったほうがいいと思いました。
- 水とフード(フードは一食分を小分けにしておく)
- フード用の食器
- トイレシーツやうんち用の袋などトイレ周りのアイテム
- クレート
- ハーネス、リード
- お気に入りのおもちゃ
- 迷子札
- ペット手帳などワクチン接種履歴のわかるもの
上記のものを、7日分あると安心かなと思います。
地震などの急な災害では、これだけのものを準備して出るには時間がかかるので、やはり事前にまとめておくのがいいと感じました。
ペットと避難|事前にペット可の避難所を調べておく
スイカはマンション住まいなので、基本的には自宅避難をするだろうと思います。
しかし、万が一マンションにいられなくなった時、姫さまと一緒にどこに避難すればいいのだろう?
どうせ自宅避難でしょ、と思っていたスイカは、どの避難所がペット可なのか知りませんでした。
これはイケナイ!と思って調べてみたのですが…

わかんなかったのよね。ママ。

まさかの、「調べても出てこない」やつでした…!
どうやら、スイカの住む自治体さんは、災害があったときに規模に応じて避難所を開設するようです。
そして、どの避難所がペット可になるのかは、その時開けた避難所によるので、事前に掲載できないのです。
つまり、災害が起きてから出ないとペット可の避難所はわかりません。という状態でした。
大丈夫かな、スイカの自治体さん!
災害時に情報を得るためのおすすめアイテム
スイカの住む地方都市は、避難所が開設されてはじめて、どの避難所がペット可になるかわかるシステムのようです。台風ならそれでいいかもしれませんが…地震のような急に起こる災害の時は、停電してしまったら調べようがありません。
実は、2018年の北海道で大きな地震があった日、スイカ夫婦は札幌に旅行していました。
そのときは、停電が起きて携帯が使えず、情報が殆ど入らず、とても不安で不便な時間を過ごしたのです。
災害時は、情報が命だと肌で感じた体験でした。そこで、帰宅後すぐさまこちらを購入しました。↓

オンスクエア On Square マルチソーラーLEDライト OS-031
ソーラーパネル付きの防災ラジオで、手回し発電で蓄電でき、スマホの充電もできます。
防災ラジオで発電と、スマホの充電もできる点が気に入って購入しました。
ちなみに、しまい込んでしまうといざというときに使えないと思って、こんなふうに普段は電気スタンドとして使っています。

こういうアイテムって、しまっていていざ使おうとすると不具合があったりして使えないということがあるので、普段から使えるのはいいなと思いました。

ちなみに、普通に使いすぎて、
パパはこれが防災用だってこと、忘れてたみたいなの。

「防災ラジオ買っておいたほうが良くない?」
って言ってたね。
かわいいよね、パパ。
あったほうがいいと思った防災アイテム
今回の台風では、マンションなので自宅避難でしたが、リビングは窓が割れないか不安だったので、みんなで窓のない部屋で寝ることにしました。(姫さまは普段、リビングのケージで寝ています)
しかし、姫さまはまだ1歳ちょっと。コンセントを塞いだり、電気コードを避けたりと、わんこの安全なスペース作りが大変でした。なので、
こういう、ペット用簡易テントがあれば、簡単に安全なスペースが確保できていいなと思いました。
後日購入予定なのですが、折り畳めるのがいいですよね。

あとは、こういったペット用防災セット(リュックつき)もあってもいいかなと思いました。
これと、フードは普段から小分けにしておけば、いざというときにさっと持ち出せてペットと避難できますよね。
あと普段から多めに、ペットシートとフードとお水は買い置きしておこうと思いました!
きちんと準備して大切な家族を守る
今回の台風では、避難準備をしっかりと事前にできました。
しかし、それでも足りないと感じたアイテムはありました。これがもっと大変な災害だったらと思うと、ゾッとします。
- 姫さまがクレートに慣れていて良かった
- ペット用簡易テントで安全なスペースが作れれば良かった
- 普段からフード、ペットシーツ、おしりふきは多めに置いておく
- ペット用の防災袋もいる
- 停電時の対策はすごく大事(情報命)

姫さまは小さい頃からクレートで寝ているので、今回慣れないお部屋でも爆睡してくれていました。
クレートに慣れている子で、本当に助かりました。
そして、飼い主の準備次第で、この大切な命が守れるかどうか、決まるのだなとも思いました。
普段から意識して、準備することで愛する命を守りたいと思います!
この記事がお役に立つと幸いです。最後までご覧頂きありがとうございました!
コメント