先日、うちの姫さまが2歳半にして生まれて初めて下痢になりました。
辛そうな姿にびっくりして、スイカはパニックになりました。
その時のことを、発症の様子から治療費用に至るまで、まとめました。
この記事は、「こうすると良いよ!」という種類のものではなく、
あくまでの症例の一つとして、「うちの子は、こうだったよ。」と体験をまとめたものです。
愛犬が辛いときは、少しでも情報が欲しいものですよね。
この記事がそんな飼い主さんのお役に立てれば幸いです。
愛犬の下痢初日|発症は突然でした。
姫さまに下痢の症状が出たのは、3月10日の早朝でした。
スイカの家では、寝るときは部屋は別で姫さまはケージの中で眠ります。
夫が朝5時に起きた時には、もうケージの中は嘔吐物と汚物で悲惨な状態だったそうです。

ちなみに、前日まではご飯も完食!
うんちも状態の良いものが出ていました。
本当に突然でびっくりでした。
- 黄色い吐瀉物(液体のみ)
- 下痢
- ぐったりとして、いつもより甘えて寝る
- 食欲はある!(ご飯は完食!)
食欲はあるものの、いつもより甘えん坊さんになり、ぐったりしていました。
心配なので朝のうちに病院へ行きました!
病院での診断と処方
3月10日は急に気温が上がり、春めいてきた頃でした。
先生曰く、冬の寒い時期もお腹を下す子はいるけれど、実は春の暖かくなってきた気温の方がお腹を壊す子が多いのだそうです。
実際、待合室でも同じように急にお腹を壊した、という子が何組かいました。

わたしだけじゃないのね。

お散歩で変なものを舐めちゃった、とか
気温の変化に弱いことか、お腹を壊す原因は様々だそうです。
春、怖い。。。
注射を2種類打ってもらって、お薬は上記を4日分貰ってきました。
かなりうんちで出ていることと、下痢止めを打っているので、
2、3日はうんちは出ないかもしれない、と先生はおっしゃていました。
良いうんちが2回でたら完治と思って良いとも。
初診が終わり、お薬もいただけたので、ホッとしたスイカでした。
初診の費用
診察料 | 1,100円 |
注射 | 3,630円 |
内服薬 | 1,870円 |
サプリ | 440円 |
小計 | 7,040円 |
保険適用後合計 | 3,740円 |
お薬効くと良いなぁ。
この日の夜からお薬開始で、不味そうな顔をしながらもボリボリと
よく噛んで食べてくれました。

なーんか。
おいちくはなかった!

犬用の整腸剤サプリが、粉末タイプで
それがあまり好きじゃなかったみたいです。。。
でも食べてえらーい!!
愛犬の下痢|2日目
夜2回
— スイカ (@himesama_peki) March 10, 2022
夜中もケージの中で
あと今朝も下痢ピッピ😢
お薬飲んでるのに、なかなか止まりません
今朝はごはんも手からしか食べず…
お芋🍠にお薬混ぜたのだけ、元気に食べました😢
こんなもんでしょうか?
不安です😭
ケージの中、悲惨なことになってたから今日は夜はオムツにしようかな… pic.twitter.com/UeAtP0tkgN
2、3日は出ないかも、と言われていたうんち。
この日もピーピーの下痢でケージも姫さまも汚れ、
姫さまは怯えているように見えました。
(´;Д;`)しかも嘔吐もありました!
この日は、ご飯も食べたがらず。
苦手そうなサプリは省き、手から上げたらなんとか少量食べました。

お芋のやつは美味しかった!

お薬は、なんとか摂取してもらわねば!
とお芋でコーティングしました・・・
姫さまがご飯を食べないなんて、
本当にないことなのです。
不安すぎて、上記のようにTwitterで経験者の皆さまに質問してしまうほど。
皆様のご意見や、自分でも調べてみると
昨日の今日ですぐには効果は出ないようでした。
(抗生剤ですぐに効果のある場合もあるようです)
貰ったお薬も、下痢止めは緩やかに効くタイプのようで…。
不安でしたが、この日は様子を見ることにしました。
(少しでも悪化したら病院に駆け込むつもりでした)
薬が効き始めたのか、この日の夜には少し、食べてくれました。
教えていただいたお芋を試してみました。
お芋とビオフェルミンがいいよ、と上記のリプで教えていただきました。
獣医さんに確認したところ、ビオフェルミンでなく、犬用の整腸剤の方がほうが姫さまにはおすすめ、とのことでした。
お腹が緩いときに効果的は消化器サポート食も、リプで教えていただきました。
しかし、姫さまにはアレルギーがあるので、消化に良い療法食もやめた方がいいとのことでした。
(療法食の主成分がチキンで、姫さまはチキンが特にだめ)
先生曰く、アレルギーがないのであれば、お腹が緩いときにはおすすめなのだそうです。
実際、最初に先生からもお薦めされました。
(アレルギーあるよってお伝えしたら「じゃあダメだー!」てなりました。^^;)
ドライと、ウェットタイプがあるようです。↓
お芋はOKを頂いたので、ご飯にこんな感じで入れてみました。

何日かお芋を使うので、一本分を切って茹でて
マッシュしてタッパー保存して使用しました。
(残ったお芋はさつま芋コロッケにして飼い主たちが美味しくいただきました)
愛犬の下痢|3日目 回復の兆し?
🥳🥳🥳🥳❤️❤️
— スイカ (@himesama_peki) March 11, 2022
やったー!
今朝は嘔吐も下痢もなく、
ぐっすり寝れたようです!
あとご飯もガツガツ食べてくれました😭😭😭❤️❤️❤️
皆様ありがとうございました😭
あとは良い💩を待つばかりです🥰
👸「オムツつけられた〜」
オムツいらなかったです❤️❤️ pic.twitter.com/ANDQRfVJdQ
同じ轍は踏まぬ!
この日はオムツをつけてケージに入ってもらいました。

おむつはオムツは綺麗なまま。
嘔吐もなし!
ご飯も完食!
ホッとしましたー!
良かった…。この感じなら、このまま貰ったお薬で対処できそうだと。。。
思っていました。この時は。( ; ; )
愛犬の下痢|4日目 油断してしまった
おはようございます☀
— スイカ (@himesama_peki) March 12, 2022
もう大丈夫でしょ〜と、油断してオムツなしでお休みさせたら
夜中に💩してました😨
ケージ内には半分良い💩で半分ゆる💩。
そして今朝もゆる💩
ごはんはちょびっと。
むむむ。🧐#ペキニーズ pic.twitter.com/h4XmDZiw1R
昨日の様子が、元気そうだったので、油断してオムツをつけずに寝かせてしまいました。
(´;Д;`)
綺麗好きな子なのに。ごめんね、ひめさま。

うんちで汚れるの、いやー!
嫌だよね!
ううう。本当に申し訳ないっ!
この日は前半だけ、良いうんちが出ていたようでした。
愛犬の下痢|5日目 再び病院へ
念の為、おむちゅしていて良かったです😨
— スイカ (@himesama_peki) March 14, 2022
やはり夜中に💩していて、
良い💩半分、後半はゆるゆるで、ご飯は半分ほど。
再度病院に行き、💩検査もしてもらって今度は抗生剤と抗炎症剤の💉とお薬を貰いました
今度こそ効くといいな… https://t.co/VnHM0FQDsx pic.twitter.com/ATzA3SDzFh
おむつのおかげで、姫さまとケージは汚れなかったものの、
まだ良いうんちとは言えません。
しかも、うんちの時とても辛そうな声を出すし、
出したくても中々出しにくい様子。
苦しそうです。
食欲も無くなってしまったので、朝イチで病院へ!
再診|病院での診断と処方
うんちの時の、苦しそうな様子などを詳しくお伝えし、
採便し、検査してもらった結果このような診断と処方になりました。
単なる季節性のものでなく、細菌が悪さしたようでした。
抗生物質など処方してもらい、下痢止めも以前より強いものに変わりました。

辛そうだから、これで少しでも楽になると
嬉しいな…。

また注射されたー!
(−_−#)っ
この日、昼間はぐっすり眠り、夜にはご飯を完食してくれました!

再診の費用
再診料 | 880円 |
注射 | 3,630円 |
検査料 | 550円 |
内服薬 | 1,936円 |
小計 | 6,996円 |
保険適用後合計 | 3,498円 |

今回のお薬は3日分頂きました。
整腸剤も、粉でなくタブレットタイプに変更してもらいました。
これで、整腸剤も食べてくれるようになるといいな。
愛犬の下痢|6、7日目 食欲元気回復!あとはあれを待つばかり
🐾
— スイカ (@himesama_peki) March 16, 2022
ちょっと撫でたらハラハラと…
春ですねぇ🌸🌸🌸
姫さまは今朝もご飯完食!
良い💩早く来ないかな〜
*・・*・'(*゚▽゚*)’・*:.*・・*
🐾#ペキニーズ pic.twitter.com/kVlDJleRKE

お薬が効いてくれたようで、
随分楽そうに過ごしています。
ご飯も完食!
あとはアレを待つばかりです!

何回も
「うんちする?」
って聞かれてうざかった〜
だって…。
良いうんちが出たら完治だって、先生がおっしゃるから!
愛犬の下痢|8日目 出ないので三度病院へ
スイカは悩んでいました。

すっかり体調は良さそうだけれど。
完治の証のブツが出ない!
頂いていた3日分のお薬も無くなったので、迷うことなく病院へ!
すると…
💩でましたーーー!
— スイカ (@himesama_peki) March 17, 2022
元気だけど💩出ないしお薬無くなったので病院に相談に行ったら
先生の触診中にポロリと😳
👩⚕️「コレならもう大丈夫ですよ〜」との事でした。
ホッとしたけど恥ずかしかった…
👸「ちょくせつ みせてあげたんだもん」
皆様ありがとうございました😭#ペキニーズ pic.twitter.com/1PNrxg5FEO
まさかの、診察台で、出ましたー!
因みに、嬉しすぎたので漫画にもしました。↓
3度目再診の費用

確か…1,500円くらいです。
先生から太鼓判をいただけたのが嬉しくて、
うっかり領収書を捨ててしまいました!
( ´ ▽ ` )サスガワタシ!
整腸剤を念の為追加で3日分頂きました。
注射とかなかったので、今回は保険を使っていません。
完全勝利!待望のいいやつ出ました!
ちなみに、この時は
— スイカ (@himesama_peki) March 18, 2022
コロリ!
くらいの💩だったのですが
たった今すっっっっごい💩が出ました!
完全勝利だー!!!🎉🎉🎉🎉
たまたま漫画をアップした日に素敵なものが出ました!
はー!ホッとしたぁ・・・
嬉しすぎて、写真を撮って夫にも連絡しました。
( ´ ▽ ` )❤︎


やだ!恥ずかしい!
ごめんね。
でもママたち、本当に治ってくれたのが嬉しかったのよん。
愛犬の下痢|治療費総額
治療費総額 | 15,536円 |
保険適用後 | 8,738円 |
差額 | 6,798円 |

今回の治療費はこんな感じです。
姫さま、皮膚科でもかなり保険を使いました。
本当に、保険に入っていて良かった!と何度も実感しました。
愛犬がお腹を下したら、様子見せずに病院へ!

お迎えしてからずっと、お腹をこわしたことがなかった姫さま。
正直にいうと、お腹が強い子だから、ちょっと様子を見ようかな、という考えも
一瞬頭をよぎりました。
でも、すぐに病院へ行って正解でした!
結果、今回は細菌性だったようなので、抗生剤がなければもっと苦しい思いをさせるところでした・・・
病院でお薬いただいてからも、回復が遅い場合はお薬があっていない可能性があるので
再診をおすすめします。
愛犬が弱っている姿って、飼い主も不安で、そんな飼い主の姿を見たわんこもまた不安に、という悪循環になっちゃいますね。。
ヘタレな私を、応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました!
皆様のおかげで、不安な日々をやり過ごすことができました。( ; ; )
※記事内で触れている、ビオフェルミン・お芋・消化器サポート食は、効果があるかはその子によって違うと思うので、一度かかりつけの獣医さんに相談してから使用してあげてください。
コメント