ペットを愛する飼い主さんの悩みの1つが、ペット保険への加入ですよね。
特に、はじめてペットをお迎えする飼い主さんには、わからないことだらけです。
- どのくらい病気にかかりやすいのか
- 大きな怪我のリスクがあるペットなのか
といったことは、どの種類のペットでも「飼ってみないとわからない」が正直な答えです。そこで、このブログでは
- ペット保険の必要性
- 主な保険会社とその口コミ
- ペット保険の選び方
- ペット保険の比較
についてご紹介しています。ぜひご参考に御覧ください!
ペット保険は必要?

ペット保険は、入っている方が良いと思います!
特に、子犬の頃は意外と健康トラブルが起きやすいの!
- ワクチンプログラムが終了していないので病気にかかりやすい
- 遊びで興奮しやすいので、思わぬケガをしやすい
- なんでも噛んだりするので、誤飲などの事故が起きやすい
- 小型犬(チワワなど)はちょっとしたことで骨折しやすい

うちの姫様の子犬期を、ちょっと思い出しただけでもこんなにリスクがでてきたわ…!!

わたし、ケンネルコフっていうのに何回かなったのよね。
これって子犬がなりやすくて、ぶり返す事が多い病気だからひと月に何回か病院に行ったの。
SNSのペキともさんも、子犬期はケンネルコフにかかったという人が多いです。スイカの場合は、飼い主が慣れていないので、お腹が減って胃液を吐いただけて大騒ぎして病院に行きました。

「お腹が減ってるだけですよ」って獣医さんに言われたとき、めっちゃ恥ずかしかったわ…!!
あと水を勢いよく飲んで吐き戻しただけっていうのもあったわ…!

そういう「病気かわからないけど、不安だから診て欲しい」ときにも診察料はかかるから、保険入っていてよかったよね。ママ。
ペット保険|有名なのはこちら

わたしはiPetのうちの子50っていうのに入ってるの。わたしの写真入りの保険証があるのよ。いいでしょ。

主な保険会社だけでも、こんなに…
しかも各会社複数の保険の種類があるのよね。
比べるだけで大変!!
【ペット保険はどこがいいの?選び方のポイント
- 保険のカバー範囲(通院・入院・手術)
- 窓口精算できるか
- 対応動物病院の多さ
ペット保険の選び方は、このくらいシンプルに考えていいと思います。
各社いくつも保険商品をだしているので、あれこれと見だすと本当にキリがないです。
個人的には、2はとても重要だと思います。保険のトラブルで多いのが、こちらです。
- 治療内容が保険の範囲外だと言われた
- 支払いまでの期間が長い
上記は、2の窓口精算なら未然に防げるトラブルです。
- 治療内容が保険適応か→窓口で教えてくれる
- 支払い→その場で精算
なので、飼い主さんの手間やストレスがはぶけます。

請求の仕組みとか、よくわからないから手続きが簡単なのが魅力よね。
おすすめペット保険比較表
アイペット「うちの子50」 | アニコム「ふぁみりぃ50」 | アクサ「プラン50」 | |
---|---|---|---|
通院・入院・手術保障 | ○ | ○ | ○ |
対応動物病院 (直接請求の場合) | 全国すべて | 全国すべて | 全国すべて |
窓口精算 | ○ 4,869件 (2020年7月) | ○ 6,448件 (2019年6月) | × |
月額保険料 (1歳・トイプードルの場合) | 2,850円 | 2,560円 | 1,480円 |
+α | 窓口精算対応外でもLINEで請求可能 (この場合手術は対象外) | 24時間ペット健康相談 |

うちのママは、ペットショップのおすすめでアイペット一択だったのよ。

だって親切に勧めてくれたんだもの…
表で見ると一番高いけど…でも後悔はしてない!すごく使ってるから!
アクサが窓口精算対応でない分、料金が安くなっていますね。
窓口精算の楽さか、月々1,000円のお得さか…の問題になってきます。
ただ、動物病院の治療は、わりと高額なのでその日に割り引いてくれる窓口精算の魅力は大きいです。
【ペット保険】実際に使ってみた感想

意外と回数を利用するし、本当に保険に入っていてよかった…!
というのが、正直な感想です。
特に子犬の頃は、飼い主も初心者なので、どれが病気でどれが放っておいても大丈夫なのか全くわからない状態でした。
不安で、「大丈夫なのか診て欲しい」だけのときでも、診察料はかかります。

これは今年の冬にくしゃみが止まらなかったときに、念の為診てもらったときの診察代です。
診察料1,100円+お薬代1,595円=2,695円
保険(スイカの場合は50%)があると、これが1,347円です。
ちょっと不安で診てもらっただけで、このくらいかかるので、保険はあったほうが良いと思います。
姫様をお迎えしたときは、毎月2~3回は動物病院で診てもらっていたので、保険料の元はすぐにとれましたよ。

ちなみに、お肌が荒れて今月も病院に行ったのよね。
ペット保険は飼い主さんとペットのお守り
ペット保険は、今流行りの「通院保証無しで保険料が安い」ものより、通院・入院・手術に対応している保険がおすすめです。
- 保険料は割高でも窓口精算できる便利さがある
- 保険料は安いけれど、自分で請求する手間がある
上記のどちらが良いのかは、飼い主さんの都合で選んでください。ただ、すこし割高な保険料でも、結構使ってお得になっているのでスイカは「損をした」と思ったことはありません。
保険に入っておくことで、動物病院で相談するハードルが下がります。飼い主もペットも、気軽に相談できることで健やかに過ごすことができますよ。
ペット保険は、飼い主さんとペットのお守りです。
この記事がお役に立つと幸いです。最後までご覧頂きありがとうございました!
コメント