最近樹脂粘土や石塑粘土で遊ぶのにハマっています。
とても楽しいので、記事にまとめてみました!
最初はプラバンでキーホルダーを作ろうとしていた
スイカの愛犬はペキニーズ。
もふもふでとても可愛いのですが、メジャー犬ではないのでパグさんのように
グッズがありません。
そこで「ないなら作ればいいじゃん!」とプラ板でキーホルダーを作ろうとしていたのです。
しかし、コーティングに使うレジンで姫さまがアレルギーを起こしたのでやめました。
(別室で手袋をして作業していたのですが、研磨で出た粉が袖口についていて、それが原因でアレルギーを起こしてしまいました。。。)
愛犬大事!
レジンだめ!なのですが、ものを作る楽しさが忘れられず、何かできないかなと探した結果、
見つけたのが粘土でした。
最初はダイソーの軽量樹脂粘土で遊びました
以前、『マツコの知らない世界』の粘土の回をみて、影響されてダイソーで買っておいた「のび〜る粘土」が作業机に置いたままになっていました。
片桐仁さんの創作を見て、
その気になって買って、
そのままだった!(恥)
ママって、そういうの多いよね。。。
勿体無いので、放置していたダイソーの軽量樹脂粘土で作ってみました。
むふふ!
もちろんペキニーズを作ってみました!
のび〜る粘土は、マシュマロのような手触りで
もちもちこねると癒されます。( ´∀`)
なかなか可愛いじゃん!
と自画自賛していたのですが、
仕上げにパジコのニスを塗ったら、
ポスカで描いた目が滲んでしまいました。
( ; ; )カナシイ・・・
ポスカは滲まないって書いてあったのにぃ。
水溶性ニスなら水性のポスカは滲まないよ。
パジコは水性ニスだから滲んだみたいよ。
でも公式ページには滲まないって書いてあったけどね!
o(`ω´ )o
ポスカは滲むよ。。
と、胸に刻んで次回からは油性ペンとアクリル絵の具を使用することにしました。
石塑粘土(石粉粘土)でも作ってみました。
粘土で形を作るのに、慣れてきたので今度はパジコのラドールプレミックス
を使ってみました。
こちらは、軽量石塑粘土です。
成形し、乾燥した後にヤスリなどで形を整えたり、
粘土を継ぎ足して成形することもできます。
初心者向け!ちょっと失敗してもリカバリーしやすいので
気負わずに作品を作れます!
そしてできたのがこちらです!↓
両サイドはダイソーの軽量樹脂粘土で作りました。
真ん中が軽量石塑粘土です。
見た目が柔らかそうなのは、樹脂粘土の方かもしれないですね。
でもこちらは軽い分強度がイマイチ。。。
今回は置物なのでよしとします。
パジコのラドールプレミックスは乾燥するととても軽く、しかも強度もあります。
とっても気に入りました!
樹脂粘土・石塑粘土はなんでも作れてとても楽しい!
また記事にしますが、アザラペキの次はペキニーズのマグネットも作っています。
ブローチやフィギュアなど、立体で作れるのがとても魅力的です。
プラバンは絵を描く楽しさがありますが、立体的に作れる粘土はなんでも作れる自由さがあります。
粘土の種類によって、箸置きなども作れるようなので、またチャレンジしていきたいです!
皆様も是非、粘土で遊んでみませんか?
とっても楽しいですよ!
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
アザラシペキニーズのアザラペキ🦭
— スイカの粘土垢 (@nendo_suika) April 15, 2022
両サイドダイソーののび〜るねんどで、真ん中は石塑粘土です#石塑粘土 #のび〜るねんど
#石粉粘土 #ハンドメイド作品 #粘土 pic.twitter.com/JmSz5A253z
ハマりすぎて、粘土垢まで作ってしまいました。( ´∀`)ノ
余談ですが、レジンはできなくなったので、
ペキニーズのキーホルダーはsuzuriで作りました。( ; ; )
🌸🐶 お知らせです 🐶🌸
— スイカ (@himesama_peki) March 26, 2022
ペキーホルダー始めました!
本当はハンドメイドを準備していたのですが
姫さまにレジンアレルギーがあることが判明したのでそちらはやめました!
色んなペキちゃんをこれから増やしていく予定です!
ご覧頂けると嬉しいです😆https://t.co/rzeKYIgwQH #suzuri
コメント